会社概要

創業一九一五年/伝統と革新の融合

ご挨拶

大正4年、祖父の代から宇治茶卸業を営む家に生まれた。
休日でも作業着でいる父。
いつも仕事をしているイメージがあり、この道に進むことを、どこか…、躊躇う自分がいました。
「継いで欲しい」と言われたこともなく、二十歳の頃まで、真っ赤な髪をし、バンド活動にのめりこんでいました。
けれど、どこか家業のことは引っかかっていた気がします。そのうち夢を諦め、他の仕事に就きたい…、とも思えず、静岡に修行に出たのです。
とにかく、一度京都を離れ、別の地で頑張ってみようと。

すると、今までとは違う景色の中で、どんどんお茶に惹かれていく自分がいました。
そうして、二十六歳の頃、この道で生きて行こうと決心し、京都に戻りました。実は今でも、家に帰った日の両親の笑顔が忘れられません。 「あぁ、待ってくれていたんだ」「やっぱり、家業を継いで欲しいって思っていたのだろうな」そう思いました。

しかし、そこからが苦労の連続でした。京都と静岡ではお茶の生産から製造、販売方法まで何もかも違います。 また一から勉強です。そのうえ、私がいない間も家を支え、守ってくれた職人さん達がいましたから、すぐに居場所がある訳でもない。 若かったのでしょうね…、焦っていたのだと思います。そんな時にある方から「君の信用で買うんやない。お父さんがいるからこそ買うんや」といわれたのです。 その時は、厳しいなと思いました。でも今なら、その意味が分かります。

生産農家、茶問屋、小売店、みな、先祖代々続いている。そこには、目に見えない想い、日々の努力の積み重ねがあり、 それら全てでお茶は作りあげていくもの。家業を継ぐをいうことは、その人達との想いとも繋がっていくということ。

真剣にお茶に向き合う人たちと出会い、心意気を感じ、そして、自分の中にも宿り、育つ。
今、私は、あの遠い昔、半端だった頃の想いとは違い、間違いなくお茶の世界にのめり込んでいる。 だからこそお届けできるようになった「奇跡の一滴」。これを手にしていただき方との「一期一滴」を大事に、今日もまた、日々精進です。

代表 大谷 豊

会社概要
会社名
マルリ大谷茶園本店
代表者
大谷 豊
創業月日
1915年 山城茶商(七条七之助)のもとで修業後、独立したのが始まりで山城町で茶問屋を営んできた。
所在地
第一工場 〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛曽根4番地
第二工場 〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛曽根12番地
電話番号
第一工場 0774-86-2414
第二工場 0774-86-5734
事業目的
緑茶の製造及び販売
受賞歴
全国の茶製造卸業者が出品する茶仕上げ加工品の中から日本一に選ばれました。
通商産業大臣賞(平成12年)
経済産業大臣賞(平成14年)
農林水産大臣賞(平成23年)
京都府茶協同組合主催宇治茶品評会 煎茶・玉露・碾茶、各部門入賞
会社沿革
1915年
山城茶商(七条七之助)のもとで修業後、独立
1946年
終戦後に事業再開
1960年
大谷利介が代表者に就任
平成2年
第二工場を取得 製茶仕上げ総合機、乾燥機、色彩選別機、真空唐箕機、切断機、窒素ガス充填機を備えた。
茶葉・冷蔵庫を設置した。
平成3年
自動袋詰機導入
平成10年
服部製作所 異物除去機導入
平成11年
水谷式自動計量(2t)合組機導入
平成12年
通商産業大臣賞 受賞
平成14年
経済産業大臣賞 受賞
平成23年
農林水産大臣賞 受賞
平成27年
日本茶AWARD審査員奨励賞 受賞
平成29年
日本茶AWARDファインプロダクト賞 受賞
平成30年
日本茶AWARD審査員奨励賞 2度目受賞
令和2年
JALファーストクラス・ビジネスクラスで提供されるお茶に採用
アクセス
お問合せ

商品に関するお問合せ、新商品開発などのお問合せはこちらから

大谷茶園本店オンラインショップ